日本防菌防黴学会

学会のご案内

関連情報

  • English

日本防菌防黴学会誌

Vol.48,No.1 (2020)

表題:
化粧品の防腐技術者のための講座part 2
[6]細菌バイオフィルムの形成機構と制御法
-単細胞生物が演じる一大生命劇とその舞台での闘い-
著者:
土戸哲明(大阪府立大学 研究推進機構 微生物制御研究センター)
掲載:
日本防菌防黴学会誌,Vol.48,No.1,pp.33−40(2020)

バイオフィルムは,近年微生物制御において問題視されるようになり,その形成機構と制御法について解説した。そのライフサイクルは以下の4つのステージからなる。①界面での細胞付着に始まり,②その表面での増殖集団のマイクロコロニー形成,さらに③細胞密度感知システムや微小環境での生態学的な分化システムが作動し,多くの遺伝子やその産物が関与してバイオフィルム構造が形成されて成熟する。そして,④その一部が離脱分散して移動し,新たな生活の場をほかに求める。最初の付着過程では,線毛が特に重要な働きをする。次の増殖過程では,可逆的付着から不可逆付着に移行して増殖する。そしてマイクロコロニー形成過程では,形質分化が起こり,バイオフィルム形成における「協力」,「特化」,「分業」の3つの役割を果たす。これにはc-di-GMPやクォラムセンシング機構など多様な制御システムが働き,Pseudomonas aeruginosaではキノコ状のバイオフィルムを形成する。そしてさらにバイオフィルムの分散が起こり,内部から生じた新生細胞が外に出て新たな表面を求めて移動する。最後に,この形成・分散機構をもとに開発されているバイオフィルム制御法について解説した。

Key words:
Biofilm(バイオフィルム)/Bacterium(細菌)/Quorum sensing(クォラムセンシング)/Cyclic-di-GMP(環状ジグアノシン-1-リン酸)/Control(制御).